第八報 4月11日(月)
- 朝と夕方で成長が違います。
第七報 4月10日(日)
- 今日も良く晴れて成長が著しくなる。
- 紫の花はどの芽も明日には咲き始める感じ。
今週半ばは曇りと雨になりそうだが、満開前なので持ちこたえるでしょう。
雨が降る中の藤見もそれなりにオツなものですが、カラット晴れた日に見に来てもらいたいと思います。
第六報 4月9日(土)
- 今日も良く晴れたが、南風が強かった。
- 芽から出たツタも伸びて、そろそろ花が咲きそう。
- 藤棚にも隅々まで芽が垂れているので、今年は棚から垂れる藤が見えそうだ。
第五報 4月8日(金)
- 今日も良く晴れた。
- どの芽も順調に育っている。
- 拡大すると、花の紫色が分かるようになった。
枝垂れ桃はほぼ満開。ハナズオウもいい調子だが、藤見の際は散りかけているでしょうね。
第四報 4月7日(木)
- 今日も午前中は良く晴れた。
ほぼ同じ場所の定点観測。4月2日から今日までの5日間の成長がよく分かる。
- この調子だと11日~12日頃に紫の花が咲き始めそうだ!咲き始めから一週間以内が見ごろになる。
第三報 4月6日(水)
- 今日は日中の気温は5月中旬。
- 来週火曜日11日ごろまで晴れが続くようなので、見ごろはこの頃かも。
芽が大きく重くなってくるので、どの芽も垂れてきている!
第二報 4月5日(火)
- 昨日は一日中雨と寒さで冬に戻った感があったが、今日から一週間晴れがつづくようだ。
- 芽が膨らみ、咲き始めの様子になった。
第一報 4月2日(土)
- この一週間で藤のつぼみが大きくなってきた。
- 藤の花が咲き始めるころには、枝垂れ桃とハナズオウのピンク色が鮮やかになってくる。