現在、家内の実家がある南魚沼市「藤原」の地名の由来を調べていくうちに、「新潟」という県名の由来に行きついた。 何年か前に新潟駅の土地の成り立ちを調べたことがあった。今回は682年(天武11年)頃に越国が越前国・越中国・越後国と分割され、越後国と呼ばれた地域全体が「潟」であったことを知った。その概要は、一般社団法人...
義母の一周忌を5月3日実家で終えた。昨年5月19日に亡くなって早くも一年が過ぎ去った。 連休中の平日であったせいか、外環、関越自動車道も空いていて、5時半に出て8時前に六日町に着きそうだった。あまりにも早く到着するのも何なので7時半に渋川伊香保ICで下りた。国道17号を使って三国峠越えをして六日町に到着したのが9時過ぎだった。...
今回は家内と二人で、期日前と当日投票のバイト、都合4日間を昨日無事終えられた。 期日前はいきなり言いつけられた「職務代行」職であったことから、昨年同様に言われたことをやれば良いというわけにはいかず、皆の時間割を作る事が一番大変だった。しかし、名簿対照をこなしていた人が居てくれたおかげもあり、無事に期日前のバイトから解放された。...
早いもので5月19日に亡くなった義母の49日法要のため、7月1日から2泊3日で実家に帰った。 期日前(7月7日~9日)と当日選挙(7月10日)のバイト対応のため、ブログ作成が遅くなってしまった。
WDと芝生の全面張替え工事を終え、残った課題はWD用立ち水栓の新規設置。 WDには移設したことから一部フェンスが無い部分があった。WD移設前についでに頂いたフェンスと同じようなデザインの目隠しを使い、以前から使い勝手の悪かった庭の水栓を立ち水栓にすることにした。 使った材料は、...
WD解体・移設工事ではじまった洋風庭園の改良工事は、WD周辺が泥まみれになったことからこの対策である洋風庭園全面の芝生張替え作戦が最後となった。
6月2日18時から2時間研修を受け、 6月 9日(木)授業視察(授業風景の見学) 6月14日(火)体験講師(中学2年生数学教材を用いた模擬授業) を昨日までに終えた。さすがに、塾長だけあって体験講師の不出来部分を指摘してくれた。...
さて、ウッドデッキ解体から設置までの所要期間は思ったより短く2週間で完了した。が、WD周辺の芝生(芝生と言うより雑草が多かったが)が泥だらけになってしまった。...
WDの一連の作業が昨日完了した。今朝見る限り、「WDが突然空から降ってきて上手に我が家bの洋風庭園にハマった」という感じである。ということで、記念に作業の【総集編】を書いておく。 思えば、 4月24日(日) 突然、WD提供の打診あり 4月27日(水) WDを採寸。解体・移動・設置に向けて基本設計図を作成 開始...
6月9日(木)朝一番でホームセンターに振動ドリルを仮に行き、一日がかりで土台16本の固定用として径6mmの孔を開けた。本格的な振動ドリルを借りたので昨年よりも簡単にできた。その結果、やっと土台を固定できて、後は床材の組み立てが可能となった。...